こんにちは、中澤です。
我が家の田植えがやっと終わりました。
田植えは天候に左右されるので、なかなか予定通りに進みません(T_T)
晴れていても風が強いと苗が飛ばされるので、田植えをするのは避けるそうです。
昨今の米のニュースを聞いていると、私は数日だけですが、大切な作業をしていると、いつも以上に感じながら手伝いました。
秋には無事にお米がとれて、皆さんにいきわたり、安心して美味しいお米が食べられるよう手伝っていきたいと思います。


今年も仙台国際ハーフマラソンに参加してきました。
新緑が目に鮮やかなこの季節、杜の都仙台の美しい景色の中を走るのは本当に気持ちが良いです。
会場には、国内外の一流選手はもちろん、オリンピックメダリストの高橋尚子さんや野口みずきさんもゲストとして応援に駆けつけてくださり、会場全体が活気に満ち溢れていました。
ケヤキ並木が続く定禅寺通りでは、すずめ踊りの演舞がリズミカルな太鼓の音とともにランナーを応援!その活気に私も自然と力が湧いてきました。
おかげさまで、昨年よりも少し早くゴールすることができました。
大会関係者の皆様、そして沿道で応援してくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。
健康を維持して、来年もまたこの素晴らしい大会に参加したいと思います。
こんにちは、宮城本社の伊藤です。
昨年からウイスキーにハマり続けているのですが、いろんな種類を飲んでいる中で、クセの強い、いわゆる「スモーキー」系のウイスキーが好きだということに気づきました。
主にスコットランドで作られている銘柄に多いのですが、ウイスキーを生成する過程で使用する「ピート」と呼ばれる土壌からとれる燃料の香りが移ってスモーキーさに繋がっていて、ものによっては「焚火を飲んでいる感覚」に近いような香りと風味がします。
このスモーキーさはどうしても好き嫌いは分かれてしまうところなのですが、私はどハマりしてしまい定期的に購入しています。
基本的にはハイボールで飲んでいます。
炭酸と一緒に上がってくる香りが堪りません!
お酒好き、ウイスキー好きだけどまだスモーキー系にチャレンジしていない方はぜひとも一度お試しください!お酒の新しい楽しみ方が増えるかも!?
こんにちは 槌谷です。
昨日、こちら山形では夜明け前から朝方まですごい風で、少し恐怖さえ感じました。
わが家は幸い大きな被害はありませんが、ゴミ集積場が倒れたり
公民館の屋根のトタンが飛んだりと地域内では多少被害がでました。
一日早く平常通りに戻ってほしいなと思っております。
さて、そんな中でもタケノコはすくすく育ち、わが家ではタケノコとの格闘が始まりました。
ほどよく雨も降るもので、成長に待ったなし
毎日タケノコを掘っては、自家用にあく抜きしたり、余った分を親戚は近所に配ったりしています。
中にはなかなか掘り出せないものも多くて、この前は腕が筋肉痛になりました(笑)
タケノコは堀りはまだまだ続くので、早くシーズンが終わってほしいと願うばかりです。
こんにちは、金山です。
6/5にNintendo Switch 2が発売されますね。
抽選販売が話題になってましたが、皆さんは応募されましたか?
公式ストアの他、家電量販店などでも抽選販売の受付が始まってますね。
転売対策で各店舗毎に応募条件が設定されており、公式ストアでは
・総プレイ時間50時間以上
・有料オンラインサービスへの加入が累積1年以上
という条件でしたが、私は難なく達成できてました。
1回目の抽選は落ちてしまったので、2回目の結果待ちです。(5/20発表)
やりたいソフトもいくつか発表されているので、それらが発売されるまでに
購入できたらいいなと思ってます。
こんにちは、三浦です。
先日いちご狩りに行ってきました。
なかなか時間が取れず今年は行けないかなと思っていましたが、
シーズンギリギリで行けました!
今回行ったのは、東松島市にある「あそら農園」さんです。
時間が45分間とゆったりなのと、練乳が無料でいただけたので良かったです。
有料ですがチョコソースもありましたよ。
いちごは何種類かありましたが、詳しくは忘れてしまいました。
白いちごもあったのですが、白いので食べ頃を見極めるのが難しく、、、
多分まだなんだろうなというのを食べてしまったようです。
「よつぼし」という品種が一番甘くておいしかったのを覚えています。
大きくてつやつやの甘いいちごがたくさん食べられたので満足でした。
そろそろいちご狩りのシーズンも終盤ですが、GWにやっているところもまだあるので
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
こんにちは、レッツ本社の大平です。
先日、とある資格試験を受験してきました。
知識面はもちろんですが、肉体的にハードな試験でして…
午前1,2、午後1,2と4つにわかれています。
午前1 50分 マークシート
午前2 40分 マークシート
午後1 90分 記述式
午後2 120分 論述式
トータル5時間の試験です。
私は幸いにも午前1を免除できる資格を持っていたため、4時間ちょっとです。
記述式の問いは、各問題に対して30文字~50文字くらいの回答を書く方式です。
論述式は、ちょっとした論文です。
設問が3つあり、それぞれ400字、800字、600字以上書く必要があります。
もちろん文字数ギリギリは良くないので、それぞれ600字、1000字、800字、合計2400字程度は書きます。
120分(7200秒)で2400字、つまり3秒で1字書く必要があるのです。
そこから考える時間を引くと、実質もっと時間は短く、2時間ずっとペンで書き続けることになるのです。
普段の生活でそこまで連続して文字を書くことがないものですから、思いのほか辛く、
最終的には手の痛さに負けて文章量を減らしてしまいました。
試験対策の参考書には「考えるだけや、パソコンでやるだけではなく書く練習を」とありましたが
面倒くさくてあんまりやっていませんでした。
そこに「筆記に使う筋肉の筋トレ」的な意味合いがあったとは…。
久しぶりの試験は、普段の生活で味わえない独特の緊張感があり、少し楽しかったです。
試験が終わった後は、自分へのご褒美に美味しいビール!
合否がわかるのはまだ先ですが、疲労と緊張感から解き放たれたあとのビールが美味しかったのでそれだけで大満足です。
こんにちは、本社の千葉です。
今年も仙台でラーメンフェスタをやるので行ってみたいですが、やっている期間中に行くのは自分のスケジュール的に厳しそうです^^;
代わりと言っては何ですが、以前にこのブログでも書いた鳴子温泉の「タンブルウィードバーガーズカフェ」さんが明日5月1日から新しい店舗を出すようです。
今回はハンバーガー屋さんではなく創作イタリアンのお店で、店名が「マルコ・パゴット」です。
そう紅の豚の主人公の本名ですね!
メニューの試行錯誤中の動画を見ましたが、どれも美味しそうです。
しばらくは混みそうなので落ち着いたら行ってみたいと思います。
仙台よりも気軽に行けるし、通常の帰り道とは違いますが仕事帰りに行こうと思えば行ける所なので晩御飯の選択肢が増えて嬉しいですね^^
今回の猫の写真です。
昨日外で遊んで疲れて部屋に戻ってきた男3匹の寝姿です♪
それでは次回もお楽しみに!
こんにちは。宮城本社の操です。
先日の休日、子供たちのスポ少・部活がオフだったのでキャプテンカンガルー石巻店に行ってみました♪
沖縄百名店のハンバーガーが石巻でも食べられます。(本店が沖縄)
日曜日のお昼過ぎに着きましたが、混雑する前ですぐに着席できました。
私は、BBQバーガー(写真中央)、子供たちはチーズチーズバーガー(写真奥)をチョイス♬
肉々しくて美味~!!みんなでお腹いっぱいになった休日でした。
こんにちは、晴佐久です。
先日、友人と仙台で開催していたファンタジー武器屋 TAKUMI ARMORY(タクミアーマリー)に行ってきました。
小型~中型の光沢のあるブレードから、ファンタジー映画に出てくるような大剣や斧、魔法の杖などが展示されており、子供の頃に感じていたあのワクワク感を思い出しました。
また、謎解きとバトルのアトラクションにチャレンジして、謎解きは友人と協力しながら何とかクリアしました。
バトルは持った剣を実際に振ることで、画面内の敵に対し攻撃・防御を行うWiiのような形式だったのですが、敵が想像よりも強く、防御が上手くいかず全ての攻撃を受け止める形になってしまい、あっさり負けてしまいました。友人は敵のHPを残り20%まで削って善戦していたのですが、私は50%しか削れず、大敗でした。
面白かったので、次の開催があれば、また行こうと思います。
こんにちは 槌谷です。
こちら山形はだんだん桜が咲き始めました。
私の住んでいる地域は山形市よりも1週間から10日間ほど桜の開花が遅いです。
それでも、昨日の暖かさで桜の開花が進みました。
早く満開にならないかっと思っているところです。
さて、タイトルにあるように先日iPadを買い換えました。
前まで使用していたのは、iPad Miniの第6世代で特に不満もなかったのですが
購入してから今年で4年目になるので、そろそろバッテリーが心配だったので
思い切って買い換えました。
本当なら、最新版のiPadを購入したかったのですが、予算の関係で
今回はiPad Airの第5世代(一つ前のモデル)を購入してみました。
一つ前のモデルなので中古品ではありますが、Appleできちんと整備されてもので、
バッテリーと外側は新品交換されています。
しかも、やっと日本で使用できるようにななったApple Intelligenceも対応しています。
MiniからAirに変えたので大きさはだいぶ違いますが、容量はMiniと同じ256GBを安く購入することが
できたので満足しています。
新しく買い換えたいけど、安く済ませたい方はApple整備品を確認してみてはどうでしょうか?
こんにちは 山崎です。
石垣島トライアスロン2025に夫婦で参加してきました。
美しい海と自然に囲まれた石垣島でのトライアスロンは、贅沢で素晴らしい体験
エメラルドグリーンの海を泳ぎ、風を感じながら島を駆け抜け、沿道の温かい応援を受けながら最後の力を振り絞ってゴールテープを切った瞬間は、本当に感動的でした!
冬の間もコツコツとスイム、バイク、ラン、それぞれの練習メニューをしっかりとこなし、練習に励んだので、目標としていたタイムを上回ることができ、成果を実感することができました。応援してくれた家族や友人、そして大会関係者の皆様に感謝申し上げます。
せっかく石垣島まで来たので、観光も満喫!
特に印象的だったのは、竹富島への日帰り旅行です。
石垣島からフェリーでわずか15分ほどで到着する竹富島は、昔ながらの沖縄の風景がそのまま残る、なんとも穏やかで美しい島でした。
竹富島では、水牛車に乗ってのんびりとした島内観光を楽しみました。水牛の優しい瞳と、ガイドさんの温かい語り口に癒されながら、ゆっくりと流れる時間を堪能。
石垣島と竹富島の美しい自然と温かい人々に触れ、心身ともにリフレッシュすることができました。
来年もまた、この素晴らしい場所でトライアスロンに挑戦できるよう、日々の練習を頑張っていきたいと思います。
こんにちは、宮嶋です。
ペットを飼っている方は結構いらっしゃると思いますが、犬や猫にも癖とかこだわりってありますよね!?
我が家の愛猫はなのこだわりは水を水道から直飲みすることです。
お皿に水を用意してあるのに余程のことがない限り飲みません。
お気に入りの場所は手洗いボウルの水道です。
一日に何度も水道を出してくれと座り込みをされ、飲み終わるのを待って水道を止める。
まあまあ面倒です。(笑)
でも、かわいいから仕方ないですね。
余談ですが、猫の一番かわいいと思う体のパーツは顔、肉球、お腹など人それぞれだと思います。
私が一番かわいいと思うのは後頭部です。
後頭部を見ているとたまらなく愛おしくなります。
この後頭部、かわいくないですか?
こんにちは、佐々木康弘です。
桜も満開! でも、雨や強風ですぐに散ってしまいそうです。
さて、3月30日に種を蒔いたニンジンが芽を出しました。
例年ですとゴールデンウイークごろに種を蒔くのですが、昨冬に収穫したニンジンの在庫が乏しくなったので、早めに収穫できるようにと一月早く蒔きました。
「寒い時期に種を蒔いで発芽するのか?」と疑問があったのでネットで検索。
ビニールトンネルをすれば栽培可能・・・との情報を見つけたのでやってみました。
種まきから 1週間、10日・・と日にちが過ぎていきました。昨年は6日で芽が出たので、気が気ではありません。
「失敗か? 水のやり方が悪かった? 寒すぎた? この地域じゃダメなのか?」 と ハハ様に弱音を吐いたところ、
「昨日見たらちゃんと芽が出ていたよ」とのこと!
13日目で芽がでました (^O^)
なお、写真の手前側(ビニールトンネルをしていないところ)にも、種を蒔いていたのですが、さすがにここは想定通り芽が出ていません。
ニンジン栽培は、芽が出れば8割成功! と言われているので、あとは枯らさないように水やり、間引き、追肥・・・と、お世話していきましょう。
目標 50本の収穫。 大きくなれよ!
ハハ様 手伝ってね <(_ _)> 初夏にも追加で植えますので。
PS. ジャガイモの芽はマダ出ていません。 お天気の加減で植えるのが遅かったので。