こんにちは、レッツ本社の大平です。
「小学○年生」などに付いてくる「ふろく」、自分自身が子どものときはすごく楽しみでした。
いまや「小学一年生」と全学年向け「小学8年生」しか残っておりませんが、
ふろくの豪華さには毎度驚かされます。
さて先日、「幼稚園」を買ってきました。
ふろくといえば「組み立て」が切っても切り離せません。
小学生向けであれば子ども自身でも作れるようなものになっているので、そんなに難しいものではありません。
一方、未就学児向けは親が作る前提になっているので、遠慮無く難しい手順をぶつけてきます。
今回のふろくは「びょんびょんカップヌードル」
カップヌードルの麺がびょんびょんしている間に、トングを使って卵やら謎肉やらをカップヌードルの
上に載せるという、とっても前衛的なオモチャが出来上がります。
小3の息子に任せてみましたが、かなり苦戦していました(笑)
出来上がったのがこちら!
動く姿は公式Twitterからご覧ください。↓↓
幼稚園4月号ふろくは日清食品さんとコラボした「びょんびょんカップヌードル」。麺が動いている約20秒間に、10個の具材をすべて載せられたら成功です。カップの大きさは、本物のカップヌードルと同じ。具材置き場として「ふた」も付いています。2月26日ごろ発売。1180円です。 pic.twitter.com/LOaeJAFDT9
— 小学館『幼稚園』編集部 (@youchien_hensyu) February 22, 2022