こんにちは。操です。
また食べ物ネタで攻めていきますよー(笑)
先日ランチにこれを食べました
食べた瞬間はイケるかなーと思い、そのまま2.3口、スルスル入りました。
こう辛さは、やっぱり後から来るんですね。。。
そのあとからは、くちびるが痛い!!!!!
パッケージに「油断ならない辛さ」と記載さている通りでした
完食したあと、1時間くらいは、くちびるがずーっと痛かったです
辛いもの好き・恐いもの好きの方は、ぜひチャレンジをー
こんにちは。操です。
また食べ物ネタで攻めていきますよー(笑)
先日ランチにこれを食べました
食べた瞬間はイケるかなーと思い、そのまま2.3口、スルスル入りました。
こう辛さは、やっぱり後から来るんですね。。。
そのあとからは、くちびるが痛い!!!!!
パッケージに「油断ならない辛さ」と記載さている通りでした
完食したあと、1時間くらいは、くちびるがずーっと痛かったです
辛いもの好き・恐いもの好きの方は、ぜひチャレンジをー
ご無沙汰しております。高崎です。
思えばこのブログでは食べ物ネタが多い気がします。
変わった味のペプシ、出張先で食べた美味しいものなど・・・。
特に私が担当の時は、ついつい変わった食べ物をネタにしがちです。
そして今回も見つけてしまいました。こちらです。
牛たんと合うサイダーではありません。牛たん味のサイダーです。
美味しいもの同士を組み合わせたのに、何故名前を聞いただけで嫌な予感がするのでしょうか!
液体の色からして怪しげな印象です。
しかし残念ながらこの牛たんサイダー、まだ実際には飲んでいません。
知り合いに教えてもらい、探してみようかと思っているところです。
せめて以前見つけた牛たんドロップよりは美味しいといいのですが・・・。
(これは1個舐め終えることができないくらい微妙な味でした)
宮城県の名物牛たんの名を冠しているので、地元PRのためにも、
できる限りポジティブな感想をお知らせできるよう努力します。
こんにちは、伊藤です。
先日、大宮の鉄道博物館に行ってきました
日帰りの弾丸ツアーだったのですが、結構おもしろかったです!
入口からいきなり鉄道の車輪が置いてあるなど、マニアックな臭いも漂いつつ子供も楽しめるような感じになっていました。
お昼ごはんも、広場に駅弁屋さんがあって、特急の車内で食べられるという徹底っぷり。
電車大好き長男は鉄道運転シュミレーション初級編を受講!
ちゃんと先生がいて、発車と停車の方法を教えてくれます。
長男坊も一生懸命駅に停車できるように頑張っていました!
中級編、上級編もあったので気になります
このシュミレーターとは別に、運転を仮体験できる乗り物があってならんでいたのですが、並んでいる反対側にSLのシュミレーターもあったので「あれも乗れるのかな~?」と言ったら、後ろに並んでいたスタッフらしい中年の男性に急に『あれは予約制なんですよーもう埋まっていてごめんなさいね!』と言われました。
SLの方は車体も揺れて本格的な感じだったので少々残念だったのですが、とりあえず並んでいた山手線の方をまた長男が体験運転しました。
終わったあと、先ほどの後ろに並んでいたスタッフらしき人がおもむろにシュミレーターに乗りこみ、座イスを直し、指さし確認をし、運転を開始しました。
「おきゃくさんだったんだ」
運転席の前に持参したA4くらいの白い紙を置いていたのですが、自作の時刻表だったみたいです
SLシュミレーターの件、館側の立場で謝れるくらい通い詰めていらっしゃるのだと推測できました。
もの凄い鉄道好きな方なんでしょうね。ある種の感動を覚え、帰路につきました。
今回体験できなかったイベントもあったので、また機会があれば行ってみたいと思います!
こんにちは、大平です。
さて先月のレッツ通信、「みんなで支援!東北の物産キャンペーン」プレゼンツ付きクイズの当選者を発表します!
「ふくしまがんばるぱっく11」を5名様にプレゼントです。
16名様からご応募がありました!
(厳密に言うと応募はもう少し多かったのですが、不正解でした・・・)
そして当選されたのはこちらの5名様です!おめでとうございます!
おしくも当選に漏れてしまった方も、間違えてしまった方も、またのご応募をお待ちしております。
こんにちは、大澤です
初給料を頂くことができました
なので、今日は初給料の使い道について書いていきたいと思います
まず、一般的な人は親にプレゼントを送ったりしますよね
実は、私も親に「何かプレゼントしようかなぁ~」なんて思っています
でも、何を送ればいいか全然思いついていません
まあ、父親の場合はタバコを2・3カートンをプレゼントすれば喜ぶとは思うのですがタバコって微妙ですよね~
やっぱり、なにか残るものをプレゼントしたいんですよね。全然、思いつかないので後から考えようかな・・・
母親のは姉夫婦の子供を毎日面倒みているので何か気晴らしになるようなものをプレゼントしようと思っています
気晴らしと言えば、旅行ですよね。でも、家は農家なのでこれから稲刈り等で忙しくなるので旅行とか無理なんですよね・・・
やっぱり、今月は貯金でもして1月か2月頃の農業が落ち着いている時期にでも二人で旅行に行ってもらおうかな~なんて思ったりしています
まぁ、初給料の使い道としては微妙ですよね。でも、これは構想なので途中でなにかいいアイデアが浮かんだら、そっちの案に変わると思います
次にブログを書く時までに実行していれば報告したいと思います
こんにちは、千葉です。
9月2日は地区の運動会でした!
この日は私の住んでいる地区以外でもたくさんのところで運動会をやっていました。
今までは小学校の運動会と一緒にやっていのたですが、学校が合併することになり、今回から純粋に大人の運動会になりました~
朝、雨が降ったりやんだりでどうなるか心配だったのですが、運動会が始まる時間には暑すぎないちょうどいい天気と気温になっていました^^
まぁ、私は祖父を親戚のお見舞いに送っていったりと中抜けをしてしまったので、朝の運動会の準備と片付けをするだけになってしまい、競技に参加はしていません^^;
戻ってきたころには優勝争いをしていて、何とか1点差で4年ぶりの優勝をはたしました!
ちなみに文字7地区の対抗です!
↓優勝旗と賞状とトロフィーです♪
それでは今回の体重報告…
もうすぐ健康診断なのに><
運動会の慰労会でもたくさん食べさせられました^^;
目標: 55kg
前回: 67.5kg
現在: 67.8kg(+0.3Kg)
こんにちは 山崎です。
9月2日にチャレンジした佐渡国際トライアスロン大会(Aタイプ)
スイム3.8km バイク190Km ラン42.2Kmという鉄人レース
お恥ずかしながらランをあと19Km残したところでリタイアとなりました。
まだまだ鉄人とは言えませんよ!っと神様に教えてもらった気がします。
この挑戦で沢山の皆様に応援して頂きました事。本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、この日の佐渡はとっても暑くて私はランの途中で熱中症になってしまいました。水分&塩分補給はしっかりしていたつもりですが足りなかったのですね。。
完走を目標に頑張ってきたので、悔しい思いは消えませんが、チャレンジした事は良かったと思っております。
[継続する事] [日々努力する事] を忘れずにいつの日かまたチャレンジしたいと思います。
私事で大変失礼しました。
残暑厳しいですね~~~~~
ビール(っぽいもの)の消費量が増える一方の佐々木康弘です。
これじゃイカン ということで、市民運動会に参加しました。
開会のあいさつに続き、ラジオ体操。
うん??? 前奏が違うゾ?
「ンデは メーガラ上サアゲデ、オッギク背伸びッコ、スッべシ」
「いっず、ぬー、さん、すぅっ!」
えっ!!!
なっ訛ってる。しかも聞き覚えのある声、訛り方…
なんだこりゃ!というわけでネットで調べてみると、
石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクト「おらほのラジオ体操」ということだそうです。
http://www.47news.jp/localnews/furusato/2011/10/19105553.php
なるほど..こういう地域活動もあるんだな と感心しました。
確かに、運動会に集まった人々は暑い中でもみんな笑顔になって体操しましたね。各自の応援テントに戻ってからもこの話題で話が弾んでいたようです。
PS.
やっぱり 運動会終了後の反省会(?)でビールをめいっぱい飲んでしまいました。