こんにちは。宮城本社の操です。
先日の昼休み、車で外出して会社の駐車場に入れようとバックをしていると助手席リアタイヤから異音が・・(こすれている感じの音)
よくみてみると、くぎが刺さってました!
1カ月前に変えたばっかりのスタッドレス・・。パンク保証に入っていたので交換は無償だと思いながら、ここからどうしようかと悩みました。
スペアタイヤを乗せていたので交換して自力で交換へ行く作戦を決行。
いざ、タイヤを外してみるとタイヤには刺さらず、泥除け?に刺さってるではありませんか。
なんとも器用な刺さり方(笑)
不幸中の幸いでスタッドレスタイヤには大きなダメージはなく
くぎを抜いて、またスタッドレスをはかせて解決となりました。
とても疲れた1日でした。
3月, 2024
ジャガイモの植え付けの季節です
こんにちは、佐々木康弘です。
そろそろ桜の開花のニュースが聞こえてくる季節です。
桜の時期はジャガイモを植える時期でもあります。
我が家でも、種芋を準備し「芽出し」をしています。
今年は、4種類のジャガイモを植えます。
・メークイーン … 有名な品種ですね。
収穫量が多くジャガイモらしい万能向けの食味。
・キタアカリ … 最近人気の品種ですね。
甘い食味でポテトサラダにすると喜ばれる。
・十勝コガネ … あまり聞いたことが無いと思います。
貯蔵性がとても良い。大きく育つ。
・インカのめざめ … これもマイナーな品種。
小粒ですが、早めに新ジャガを楽しめる早生種。

昨年まで「男爵」も植えていましたが、今年は なし です。
・調理するのに皮むきが大変(娘談)
・貯蔵性があまり良くない(早めに腐る)(ハハ様談)
・収穫量が少なめ(私の個人的な感想)
との理由です。
植え付けまで、あと2週間ほど。良い天候を期待します。
アップルパイ
こんにちは 槌谷です。
こちら山形は雪が降ったり雨が降ったりと天気がころころ変わります。
そのため体調管理が大変です。寝込まないように気を付けたいと思います。
さて、1月のことですが、子供がアップルパイを作りたいと言い出したのでパイ生地を買ってきて作ってみました。
それが、こちらです
大きい写真の方がアップルパイです。
小さい写真の方は、余ったパイ生地でチョコレートを包んで焼いてみました。
アップルパイに入れたリンゴが多すぎで、切ったときこぼれ落ちてしまいましたが、それも合わせて美味しく頂きました(⌒∇⌒)
動物園
こんにちは。星です。
先日、久しぶりに宮城県仙台市にある「八木山動物園」に行ってきました。
雪も降っており寒い中ではありましたが
人も少なくじっくりと動物たちの観察ができたので良かったです。
子ども達はカバが好きなので必ず、カバがいるアフリカ園から周ります。
アフリカ園には、カバ・ゾウ・シマウマ・サイ・キリンなどの動物がいるのですが
1つ耐えなくてはならないことがあります。
それは「匂い」です。皆さんご想像の通りこれぞ動物園!の匂いがします。
この日は風も強かったのと、風向きがちょうど見ている方向からの
向かい風になっており、素晴らしい匂いが...。
匂いに敏感な子ども達「うえっ」となっておりました(笑)
その後は、シロクマやトラ・ライオンなどがいる猛獣舎へ。
今までにない至近距離でシロクマを観察できました。
最後は、は虫類館でヘビやトカゲを観察。
ヒョウモントカゲモドキが飼育されており
は虫類好きの次男がしばらく観察しておりました。
我が家でもヒョウモントカゲモドキ(レオパ)を飼っております。
こちらが我が家のペコちゃんです。(苦手な方すみません)

ちなみにペコちゃんと女の子のような名前が付いておりますが、オスなのかメスなのかわかりません(笑)
動物園暖かくなったら、また行きたいと思います♪
アカデミー賞
こんにちは、金山です。
先日、第96回アカデミー賞の発表があり2つの日本作品が受賞しました。
視覚効果賞で「ゴジラ-1.0」と長編アニメ賞で「君たちはどう生きるか」ですね。
特に視覚効果賞がどんな賞なのかパッとしなかったんですが、現実で再現できない映像を表現する技術が優れているで賞みたいな感じのようです。(多分)
「ゴジラ-1.0」は映画館で見ましたが、映像が凄かったのを覚えています。
熱線で戦艦が吹き飛ぶところとか、CMなどで流れている銀座が蹂躙されているシーンとかリアルすぎて怖いくらいです。
このように評価されたということは、日本の映像技術も世界に通用するってことなんでしょうね。
これは邦画の未来も明るいですよ。
※今年の4月公開予定のハリウッド版ゴジラの新作も楽しみです♪
チェルシー終売
こんにちは、宮嶋です。
先日、テレビで「チェルシー3月で販売終了」と話題になっていました。
理由は収益性の低下とのことで53年の歴史に幕が閉じられます。
子供の頃はバタースカッチ味とヨーグルトスカッチ味があって、ヨーグルトスカッチ味をよく買ってもらっていました。
チェルシーといえばCMソング。「ホラ、チェルシー もひとつチェルシー♪」
また、「アナタニモ、チェルシー、アゲタイ」というカタコトの女の子のフレーズが流行ったりもしましたね。
あの花柄のパッケージがなんとも70年代で、それがかえってお洒落な印象ですよね。
(余談ですが、70年代はポットや炊飯器も花柄でした。)
昭和のお菓子がまた一つ消えてしまうのは非常に寂しいです。
今は飴やガムよりもグミなのかな?
「ソフトエクレア」には頑張ってもらいたいものです!!

これは偶然にも終売が発表される前に購入していたチェルシーです。
今はどこのお店でも品切れになっているみたいですね(T_T)
『新NISA』してますか?
こんにちは。宮城本社の伊藤です。
何かと話題の「新NISA」
ネットでもテレビでも話題になっているので、名前を知らない人はほとんど居ないのでは?と思います。
かくいう私も”新”になる前のNISAから始めており、とても良い制度だったので世間の認知度が上がったのは素晴らしいことだと感じています。
新NISAの詳しい内容についてはたくさんの記事が至る所で公開されているので割愛しますが、こういった流れが今まで保守的だった日本人の資産管理の考え方に良い方向に影響が出ることを期待しています。

このような新しい制度や新しい環境に飛び込むのは、人によってはすごく勇気が要る事だと思います。
「せっかく貯めた銀行預金を投資に回すなんて怖い!」という方も多いのではないでしょうか。
私もNISA用の証券口座を開設して、初めて「投資」をしたときは不安でした。
ただ、数年運用してきた今確実に言えることは『投資をはじめて良かった』と100%自信を持って言えます。
理由としては
- ギャンブル性の低い投資ができる(むしろそちらが普通)環境になっている
- 世の中の動向にアンテナが向くようになった
- 自分で調べるクセが付いた
- 実際に投資で資本が増えた
ひと昔、いや、ふた昔前くらいの「投資で損」「投資はギャンブル」という考えは現在、ほぼ皆無です。
それよりも、社会の中に自分の資本を動かすことで、自分自身の成長につながった部分も大きいと感じています。(と、いうほど大金ではないのですが)
新NISAになって、より良い制度になったので、始めようか迷っている方はぜひ一歩踏み出してみることを心からおススメいたします。
いわきサンシャインマラソン
こんにちは 山崎です。
第15回いわきサンシャインマラソンに出場しました。
42.195Kmのフルマラソンです。

当日は曇り空で気温も低く、暑さに弱い私にとって最高の天気。
前半からタイムを刻み、沿道の皆様に沢山応援して頂き気持ちよく走ることができました。
ただし、毎回課題にしている30kmからの失速は、今回も逃れる事ができず、同じペースで走り切るランナーを心の底から尊敬します。
まあ、想定内なのでここから大崩れしないように慎重に走ります。
上半身を上手に使って、テンポよく前に進め、エナジージェル(マグオン)でエネルギー補給。

腰が落ちないように、あごを引いて背筋を伸ばし、しっかり前を見ながら
「いける、いける」っと何度も自分に言い聞かせて、(脳を騙しながら)
昨年より良いタイムでゴールする事が出来ました。
疲れた後に振舞ってもらった、さんまのつみれ汁 最高に美味しかったです。

大会関係者、ご協力頂いた地元住民の皆様には本当に感謝です。
来年もチャレンジしたいと思います。
シーラカンスモナカ
こんにちは、レッツ宮城本社の大平です。
「シーラカンスモナカ」をご存知でしょうか?
最近、仙台で売れているモナカです。
仙台のモナカといえば「白松がモナカ」が有名ですが、新風が吹き込んできています。
話はそれますが、他県出身の妻に『「白松がモナカ」の「が」って何?』と尋ねられ答えられませんでした。
幼いころからCMで聞いていたので、「が」が何を意味するかを考えたことすらありませんでした。
今調べてみたところ『(俺ら(おら)が村』の「が」と同じで、古語で「の」と同じ意味だそうです。
仙台の有名なパティスリー「kazunori ikeda」が手掛けたモナカということで、以前から気になっておりました。
いつか買いに行こ~…とぼーっとしていたところ、突風が吹き込みました。
羽生結弦さんがショーの差し入れに「シーラカンスモナカ」を持っていったことがニュースになってしまったのです。
以降、人気が大爆発してしまい、手に入れるハードルが高くなりました。
それでも一度食べてみたかったので、先日仙台に行った際に買いに行きました。
開店30分前から並び始め、並んで45分後にやっと購入。
私が買い終わったころには行列はさらに伸びておりました。
帰宅して早速頂きました。
モナカのあんこの間に挟んであるフランス産バター、それに絶妙な塩味が加わっており、とても美味しかったです。
何個でも食べられそうな美味しさでした(やめとけ)
通常は仙台の店舗「メゾンシーラカンス」でしか購入できませんが、稀に全国の百貨店の催事にて販売していることがあるそうです。
見かけた際はぜひ手に取ってみてください。
