1月, 2025

武蔵野うどん

お世話になっております。レッツ東京営業所の伊藤です。

皆様は武蔵野うどんはご存じでしょうか?
私も好んで食べているわけではなかったのですが、昨年から埼玉と言えば…で有名な某youtuberに影響を受けて、妻と一緒に週末にドライブがてらに出かけて食べるようになりました。

うどん屋さんというと有名どころのチェーン店はともかく個人店が多くなかなか入りづらい、ましてやうどん目的で出かけるなんてことも考えたことがなかったのですが、動画を見ていると無性にうどんが食べたくなってしまい、昨年の夏にしぶる妻と一緒にうどんを食べに出かけたのがきっかけです。

車で2時間近くかけて移動し、目当ての店で武蔵野うどんを食べたのですがこれがまぁうまいことうまいこと。讃岐うどんもいいんですが甘じょっぱいおつゆにワシワシした麺をつけて食べる。
おつゆの中にある豚バラや油揚げなどもそのまま食べてもうまい。
揚げたての天ぷらをそのまま食べ、おつゆに浸して食べてもうまい。
こんなにうまいものだったらもっと早くから食べていればよかった…と感激してしまい、最近はどこかに出かけるついでにうどんを食べるというルーティーンになりつつあります。

私のうどんフォルダが火を噴く…ほどうどんの写真の撮りためがないのでここ最近で一番おいしかったお店のうどんの写真を紹介します。
埼玉県比企郡ときがわ町にある都幾の丘 高柳屋さんです。もし興味を持った方がいらっしゃったらぜひ!

武蔵野うどん

水族館

こんにちは、中澤です。
先日、久しぶりに『仙台うみの杜水族館』に行ってきました。
水族館で大きな水槽の中で泳いでいる魚たちの泳ぐ姿を見ていると、いつもと違う時間が流れているかのように感じるのは私だけでしょうか?。
いろんな魚たちを見たあと、いよいよ一番楽しみしていた「イルカのショー」を見ることに!
トレーナーさんと一緒に繰り広げるパフォーマンス、イルカの大ジャンプに拍手!楽しい時間を過ごせました。
写真は取れなかったのですが、他にもアシカの福笑いのパフォーマンスもなかなか個性的な顔に仕上がって楽しかったです。

休日の楽しみ

こんにちは、本社の千葉です。

まだまだ冬真っ盛りですが、昨日から予報通り気温があがってあと数日はすごしやすそうです。
うちの猫達も昨日は外で走り回っていました。
その前の数日は庭にも雪が積もっていたので、部屋で寝ていることが多くちょっと運動不足気味でした。
昨日は久しぶりにたくさん動き回れたようです。
ちょうど午後から妹と妹の子供たちがきたので、いつも以上に遊べたと思います。

ちょっと休憩しながら猫じゃらしで遊んでいる猫達です。

それとセツがいつもよく登っている木です。昨日も登っていました。

それを下から見ているクウです。

猫達とのんびりと遊べる日は、それだけで幸せですね♪

それでは次回もお楽しみに!

小正月に「けの汁」を食べた件

こんにちは、佐々木康弘です。

楽しみだったお正月も過ぎまして、今年も残り3xx日となりました。

我が家では例年どおり小正月に「けの汁」なるものをいただきました。
念のためですが、「毛」が入っているわけではありません。

レシピはこんな感じです。
人参、ゴボウ、ささげ豆、ジャガイモ、タケノコ、切り干し大根、干し椎茸、塩蔵ワラビ、こんにゃく、油揚げ、厚揚げ、しみ豆腐 などを刻んで煮込み、しょうゆで味付けした料理です。
今年は12種類の食材でした。

「けんちん汁」と似ていますが、山菜を入れる、具材を細かくするのが特徴?です。
材料や味付けは、各家庭やスーパー(予算)の都合により様々ですが…

飲みすぎ・食べすぎでムカついている胃に優しい料理です。
巷に氾濫しているダイエットスープに近いものがありますよね。

この料理、私の住んでいる地域でもごく一部でしか作られていません。
遠い昔に青森県や、北上川流域から移り住んできた人々の子孫が受け継いでいるらしいです。
我が家ではそんなご先祖様がいたわけではありませんが、単純においしいから食べるようになったのですが・・・

では、寒さも一段と厳しくなりますので体調に気を付けてください。

今年のわが家のおせち

こんにちは 槌谷です。

本年もよろしくお願いします。

こちら山形はここ数年ではわりと雪が降る日が続いております。

もうスキー場に行くことはなくなりました、今シーズンは十分に楽しめるくらい積雪があるんじゃないかなっと思っております。

ただ、その一方で交通事故なども増えているようなので、私自身も車を運転するときは十分に気を付けたいと思います。

さて、毎年正月三が日を楽するために作っている

わが家の今年のおせちはこちら⤵

今年は巳年ということもあり、かまぼこで蛇を作って飾り付けです。

といっても、いつも通り、材料を準備して詰める作業は夫の仕事です(⌒∇⌒)

基本、伊達巻と筑前煮・豆カズノコ以外は市販品です。

最近三が日おせちが出てくると箸が進まなくなってきたので

来年はもう少し量を減らしたいと思います。

寝正月

あけましておめでとうございます。宮城本社の晴佐久です。

本年もよろしくお願いいたします。

皆様、お正月はどのように過ごされましたか?

私はタイトルにもある通り、寝正月でした。

休み前は「3回はジムに行くぞ!」と意気込んでいたのですが、寒いから~など色々理由をつけて結局行きませんでした。

寒くなってから、先延ばしにする癖がついてきてしまったので、友人を誘って行こうと思います。

12月に投稿した「ネット通販のおせち」ですが、以下のような感じでした。

色々な種類の料理が入っていて、量も丁度良く、味も美味しかったので、来年も頼みたいと思います。

(2枚目の中央にある小さいエビが、出汁の味が強くて、一番美味しかったです)

着る医療機器

こんにちは、宮嶋です。
皆さん、リライブシャツってご存じですか?
そうです。出川哲朗さんのCMのシャツです。
使われていない筋肉をピンポイントで微弱に刺激して身体にアプローチするそうで「着る医療機器」「着るテーピング」とも言われていて肩や腰のコリに効果があるそうです。

「株式会社りらいぶ」という宮城県仙台市の会社が開発・販売しているのですが、「がっちりマンデー!!」で紹介されてからはかなりの売れ行きで品薄なようです。
地元の会社が話題になっているのは嬉しいですね。

そんなリライブシャツを肩コリな父と母にと娘がプレゼントしてくれました。
着てみた感想は、劇的な変化はないけれどなんとなく楽になったような気がします。
娘の気持ちに感謝しつつ大切に着たいと思います。

こんにちは、高橋です。
先日、通販で枕を注文しました。

古くなったため、新しい枕を探していましたが、価格帯も種類も豊富で、なかなか決められずにいました。予算を先に決めて候補を絞り込んでから探し、やっと納得のいく一品を見つけることができました。

実はこの買い物、会社の新年会で景品としてもらったギフトカードを使わせてもらいました。幸先の良いスタートになったと思う反面、運を新年で使い切っていないか少し心配です。

新しい枕でぐっすり眠り、一年間がんばりたいと思います。

あなたのPlayStation 2024

あけましておめでとうございます。宮城本社の金山です。
本年もよろしくお願いいたします。

さて年始恒例の「あなたのPlayStation 2024」です。
私が2024年中に遊んだPS5のゲーム実績となります。
もはやネタ切れ気味ですが、去年は何を一番遊んだか見返すのに便利ですね(笑)

まぁ、一番のゲームはどう頑張っても変わらないんですけどね…
基本プレイ無料で毎日30分は起動するので、仕方ない感じはしてます。

なので1位は論外とし、去年一番遊んだのは「GRANBLUE FANTASY: Relink」でした。
「GRANBLUE FANTASY」というスマホゲーが元作品のアクションゲームで結構面白かったです。
元のゲームはやってないので世界観もキャラクターも全く知らない状態でしたが、アクションやシステム面が良く出来ており楽しめました。
次回作があるなら期待できる作品ですね。

そして今年は、全世界待望の「モンスターハンターワイルズ」が2月に狩猟解禁です!
人気のモンハンシリーズの新作ということもあって期待大ですね。
他にも「真・三國無双 ORIGINS」や「ELDEN RING NIGHTREIGN」も発売予定なので、今年もゲーム業界は豊作に感じます。
無双に関しては来週発売なので非情に待ち遠しいです(笑)

レッツ新年会

あけましておめでとうございます。宮城本社の伊藤です。
本年もよろしくお願いいたします。

レッツでは数年ぶりに東京と大阪の営業所のメンバーが集まって新年会を行いました♪
前回集まったのがコロナ禍前だったので、かれこれ5年ぶりくらいになります!ビックリ!

仕事以外も身の上話に花が咲き楽しい時間を過ごしました♪
決意を新たに今年も社員一丸となってお客様へのサポートを誠心誠意行って参ります。

今後ともよろしくお願いいたします。

宮城のお正月文化「玉紙」

あけましておめでとうございます。宮城本社の大平です。
今年もよろしくお願いいたします。

宮城独特のお正月文化の一つに「玉紙」(たまがみ)というものがあります。
鏡餅の下に敷く、縁起のいい紙です。

お正月が近づいてくると、スーパーの正月飾りなどの販売コーナーに玉紙が並びます。
実は私自身、これが宮城独特の文化だとは最近まで知りませんでした。

玉紙には、エビや鯛、そして宝珠の玉が描かれています。

結婚して実家を離れてから、自分の家で鏡餅や玉紙を飾ったことはなかったのですが、今年初めてきちんと飾ることが出来ました。
(食いしん坊な猫が餅にかじりつくのではと心配しましたが杞憂でした)
縁起がいいものを飾ることで、いい新年を迎えた気がしました。

NHKの記事で玉紙のことをもっと詳しく書いているので、興味のある方は是非ご覧ください。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。山崎です。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、毎年恒例の塩竈神社への初詣ランに行ってきました!

今回は、いつものメンバーに加え、新しい仲間も一緒に27kmの道のりを走りました。

冬の澄んだ空気の中、汗をかきながら走る爽快感は格別です。特に、202段の男坂を一気に駆け上がる瞬間は、達成感に溢れました。

塩竈神社は、1200年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、商売繁盛のご利益があると言われています。パワースポットとしても知られ、202段の男坂は、その象徴的な存在です。息切れしながらも、無心で階段を駆け上がり、神様に今年の目標を祈願しました。

皆さんも、今年の目標に向かってすでに何か始めていますか?

私は、このランニングを通して、心身ともにリフレッシュし、新たな一年への活力をもらいました。

今年も素晴らしい一年になりますように!