3月, 2025

機種変更

こんにちは、金山です。

5,6年ぶりにスマホを買い換えました。
せっかくだったので一番新しい「iPhone16e」にしました。

元々iPhone8を使っていたのですが、変化が大きく操作に慣れないところもあります。
まず、指紋認証(Touch ID)から顔認証(Face ID)になったこと。
ホームボタンがなくなった影響ですね。
反応しないこともあって、まだまだ慣れるまで時間がかかりそうです。
あとはLightning端子からUSB-Cに変わったことですね。
バックアップを戻そうとしたらケーブルがなく、急いで買いに行きました。

慣れない点は多いですが、性能はかなりいいですね。
バッテリー持ちも良く、動作も軽いです。(8からだとなおさら…)
これから何年も使うので大事に使いたいと思います。

お気に入りの場所

こんにちは、本社の千葉です。

少しずつ気温があがってきましたが、まだ朝と夜は寒いですね。
女の子のココちゃんは寒がりなので毎日ふとんの中に入ってきます。
暑くなるとふとんの上に戻りますが、必ず他の子とくっつくか私の脇や股、足の間にはまります。
男の子のテトとセツはふとんの中には入ろうとしないですね。クウは稀に入ってきます。

と、今回はそのことではなく、みんなのお気に入りの場所の話でした。

その場所はミニ冷蔵庫の上です。
もともと冷蔵庫の上はみんな好きでよくのぼっていたのですが、ダイソーでちょうどいいサイズの滑り止めマットがあったので置いたら、さらにお気に入りの場所になったみたいです。
足元が冷たくなくなったのでカーテンの脇からしばらく外を眺めています。
朝会社に行くときによくそこからこっちを見ています。
それを見ると部屋に戻りたくなります^^
将来、家を建てるときにはそういう場所をもっと多くしてあげたいですね。

冷蔵庫の上でくつろいでいるセツです。

それでは次回もお楽しみに!

靴のブランド

こんにちは、晴佐久です。

皆さんは好きな靴のブランドはありますか?

私はVANS(ヴァンズ)というブランドが好きでよく履いています。これは意識していたわけではなく、靴の整理をしていたところVANSだらけだったのです。(しかも全部黒)

おそらく専門学生の時に初めて買ったのですが、よほど履きやすかったのか今までずっと買いなおししてきたようです。

そして今またVANSの靴を買おうとしているところです。(画像のVANS オールドスクール)

私はおそらく一度気に入ったらずっと買い続ける性分なので、もしかしたら靴以外にもずっと買い続けているものがあるかもな・・・と思いました。

そういえば最近、ミニストップのコクうまプリンを毎週買っているような・・・

ジャガイモの植え付けの季節です

こんにちは、佐々木康弘です。

そろそろ桜の開花のニュースが聞こえてくる季節です。
桜の時期はジャガイモを植える時期でもあります。
我が家でも、種芋を準備し「芽出し」をしています。

今年は、2種類のジャガイモを植えます。
・メークイーン … 有名な品種ですね。
収穫量が多くジャガイモらしい万能向けの食味。

・十勝コガネ … あまり聞いたことが無いと思います。
種芋屋さんの話では最近人気があるそうです。
大きく育つ。
貯蔵性がとても良い。
・・・ 昨年収穫したものがこの時期でもまだ芽が出ずにしっかりしています。
  しかも熟成されておいしくなっています。

昨年は「キタアカリ」「インカのめざめ」も植えましたが、今年は なし です。
「キタアカリ」は、
 ・甘すぎて好みではない(ハハ様談)
 ・煮崩れしやすので使いにくい(娘談)
 ・貯蔵性があまり良くない(早めに腐る)(ハハ様談)
「インカのめざめ」は、
 ・小粒で収穫量が少ない(私の意見)
 ・早生種なのに他の品種と同じ時期の収穫である
「男爵」は超有名な品種ですが、昨年も植えませんでした。
 ・調理するのに皮むきが大変(娘談)
 ・貯蔵性があまり良くない(早めに腐る)(ハハ様談)
 ・収穫量が少なめ(私の個人的な感想)

との理由です。

植え付けまで、あと3週間ほど。良い天候を期待します。

さいたまマラソン2025

こんにちは山崎です。

さいたまマラソン2025に参加しました。
埼玉県出身の私は、地元に戻って楽しめる大会です。
この日は雨が降っていたので、多くのランナーがカッパを着てスタート。


私は体が温まった2km地点でカッパを脱ぎ捨て(係の人に渡して)半袖で走りました。
気温が低いことが幸いして、疲れた脚のアイシングをしてもらっている感覚で、最後まで良いペースで走り切ることができました。
1カ月前に参加した高知龍馬マラソンより1時間も早かったので快挙です。

エイドステーションでは、美味しい給食が盛りだくさん。

22.5Km地点で食べた「十万石まんじゅう」は、糖分で体内にエネルギーが生き渡った感じ!


そして、果物の味と香りをそのまま楽しめる高級ゼリー「彩果の宝石」が美味しくて、気持ちが高まりました。

マラソンの鬼門になる37.5Km地点では、「うなぎの蒲焼」が準備されていて、疲れた体に染み渡るおいしさ!

そのほかにも、名だたるお店の給食が盛りだくさんで、ぜいたくな補給で走り切ることができました。

大会関係者のみなさまには本当に感謝です。
またいつか参加したいと思います。

※給食の画像はさいたまマラソン2025公式ホームぺージより引用しました。

1分でわかるレッツ原価管理Go2動画サイト公開しました!

こんにちは、レッツ宮城本社の伊藤です。

レッツ原価管理Go2のさまざまな機能が1分程度でわかる動画をまとめたページを作成しました。

これからレッツを導入いただくことを検討しているお客様や、提案することを検討しているパートナー様向けに「わかりやすく」を念頭に作成いたしましたのでぜひご覧ください♪

また、既にレッツをご利用中のお客様も「こんな機能あったんだ」と新しい発見があるかもしれません。
使い方が気になった方はお気軽にサポートセンターにお問い合わせください。

今後ともレッツ原価管理Go2をよろしくお願いいたします。

あれから14年

こんにちは 槌谷です。

最近、暖かい日が増えてきて庭先の雪もだいぶ溶けてきました。

きれいに消えるまでにはもうしばらくかかりそうです。

さて、東日本大震災から今日で丸14年たちます。

「2011年3月11日 14時46分」皆さんは何をされていましたか?

たいていの方はお仕事や学校だったでしょうか?

私は、子供を耳鼻科に連れていき、待ち時間があったので、

耳鼻科近くのお店で買いもをしていました。

ちょうど会計を待っていたときに地震が発生して、

お店の方が「こわい、こわい」と言っていたのを覚えています。

そんな日から、もう14年がたちます。

月日の流れははやいですね。

そんな震災に備えて、わが家には反射ストーブ・ガスコンロ・ガスストーブなどがあります。

食料品はあまり常備していないのですが、

長期保存できるレトルトカレーだけは必ず常備してあります。

定期的にこのレトルトカレーを子供が食べてくれるので

賞味期限が切れることはありません(笑)

皆さんはどんなものを常備していますか?

お祝い会

こんにちは、高橋です。

先日、わが家の一番下の子供が中学校を卒業しました。
式の後、同じ小学校出身の親子で集まって、お祝い会を開きました。

会の準備で私が担当したのは、幼稚園と小学校の先生方からのビデオメッセージを1本に編集する作業でした。
卒業して何年も経つのに、先生方が笑顔で子供たちに応援メッセージを送ってくださって、嬉しかったです。

準備期間が1ヶ月しかなく、かなり慌ただしかったですが、子供たちが終始楽しそうだったので、やってよかったです。

数年ぶりに動画編集ソフトを使いましたが、何とかできました。

本格的なハンバーガー

こんにちは、サポート担当の佐々木直子です。

先日、とてもおいしいハンバーガーに出会うことができたので
ご紹介をさせていただきたいと思います。

お店の名前は「Old River Hamburgers」
外観、内装ともにアメリカンでおしゃれでした。

本格的なハンバーガーを食べられるお店が大崎市にあるとは
嬉しいかぎりです。

今回はワカモレチーズバーガーを注文してみました。
パティが肉!という感じで食べ応えがあります。
バンズは外はカリカリ、中はもっちり。
塩気が効いたアボガドソースもハンバーグとマッチして最高に
美味でした。

しばらくの間、ハンバーガーにはまりそうです。


ビバオール

こんにちは、レッツ本社の大平です。
先日スーパーに買い物に行ったところ、アイス売り場に懐かしいものが。
ビバオールです。

知る人ぞ知る、というかかなりローカルな食べ物です。東北地方や新潟でのみ販売されていたようです。
私が子どもの頃、最寄りの商店に売っていて、よく姉と一緒に買いに行った思い出のアイスなんです。
(最寄りと言っても、1kmくらいの山道を進むのですが)

なんと、1つ30円だったんです。缶ジュースが100円くらいの時代に、アイスをそんな値段で食べられたのです。
ガリガリ君よりやや小さいくらいのサイズ感だったと記憶しているのですが、安くておいしいので大好きでした。

しかし1997年に惜しまれつつ販売を終了。
その後、元々のメーカーと違うセイヒョー様が復刻させてくれて今に至るようです。
https://www.seihyo.co.jp/vivaall/

さすがに30年前の味覚は覚えていないのですが、こんな感じだったな~と懐かしい思いに浸りながらいただきました。
なにより、私の懐かしの味を家族にも味わってもらえたのが嬉しかったですね。(猫にはあげませんよ)

河津桜まつり

いつもお世話になっております。レッツ東京営業所の伊藤です。

3月に入り暖かくなってきた…と思ったらまた雪だったりと最近は毎年こんな感じで気温が上がったり下がったりで春らしさを感じる期間が短く感じます。皆様も体調管理にはお気を付けください。

先日、静岡県河津町で毎年開催している河津桜まつりに行ってきました。
テレビでも一部ニュースとして取り上げられていたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、例年であれば2月上旬から咲き始め、中旬には見ごろを迎える河津桜ですが今年は異常気象からなのか2月後半になってもつぼみ~3分咲きという状況で今年は3月9日まで延長とのこと。
公式サイトを見ると3月上旬が見ごろとの事だったので私も妻と一緒に桜を堪能してきました。

例年だと土手のあたりに菜の花が咲いて空の青色と土手の菜の花の黄色、濃いピンクの河津桜の組み合わせがとってもきれいで、ため息が漏れるほどなのですが今年は上記のこともあって桜と青空のツートンカラーとなりましたがそれでもとってもきれい!
今週か来週までが見ごろという事もあってか人通りもとても多かったです。

来週末ぐらいまでは見ごろは続きそうなのでぜひ興味のある方は足を運んでみてください。
地域特産のかんきつ類、わさび(わさび漬け)なんかも売ってますし屋台もいっぱい出てますので買い食いしながらのんびりお散歩もいいですよ!わたしはわさびホットドックを食べました(笑)

第35回河津桜まつり
https://kawazuzakura.jp/

河津桜まつり2025その1