こんにちは、佐々木康弘です。
さて、わたしんちでは雨が降らなくて畑の土がカラッカラです。
逆に南の地方では大雨で大変なことになっているとのニュース、お見舞い申し上げます。
さて、6月のジャガイモの生育状況です。
順調に大きくなっています。
早生種の「インカのめざめ」「キタアカリ」は茎が枯れ始めています。
この2品種は予定通り7月初旬には収穫できそうです。
「メークイン」は7月中旬、「十勝コガネ」は7月下旬が収穫時期でしょうか?
でも、その時期はちょうど梅雨に入るので収穫日の見極めが重要ですね。
さて、茎が枯れた「インカのめざめ」「キタアカリ」の数本を掘ってみました。
う~~ん・・・小粒だ。「インカのめざめ」なんて数も少ない。なんで???
さっそく皮をむいてみました。色白が「キタアカリ」。↓
蒸かして食べました。新じゃがのさっぱりとした味わいながら、両者の違いが判ります。
「キタアカリ」甘みがあり、ホクホクとした食感
「インカのめざめ」キタアカリよりもきめが細かくホクホクとした食感、さらに甘みが強い
娘は「インカのめざめ」の方が好みだとのこと。
昨年は収穫量が少なかったので、今年はたくさん採れることを期待したいです。