こんにちは、佐々木康弘です。
桜も満開! でも、雨や強風ですぐに散ってしまいそうです。
さて、3月30日に種を蒔いたニンジンが芽を出しました。
例年ですとゴールデンウイークごろに種を蒔くのですが、昨冬に収穫したニンジンの在庫が乏しくなったので、早めに収穫できるようにと一月早く蒔きました。
「寒い時期に種を蒔いで発芽するのか?」と疑問があったのでネットで検索。
ビニールトンネルをすれば栽培可能・・・との情報を見つけたのでやってみました。
種まきから 1週間、10日・・と日にちが過ぎていきました。昨年は6日で芽が出たので、気が気ではありません。
「失敗か? 水のやり方が悪かった? 寒すぎた? この地域じゃダメなのか?」 と ハハ様に弱音を吐いたところ、
「昨日見たらちゃんと芽が出ていたよ」とのこと!
13日目で芽がでました (^O^)

なお、写真の手前側(ビニールトンネルをしていないところ)にも、種を蒔いていたのですが、さすがにここは想定通り芽が出ていません。
ニンジン栽培は、芽が出れば8割成功! と言われているので、あとは枯らさないように水やり、間引き、追肥・・・と、お世話していきましょう。
目標 50本の収穫。 大きくなれよ!
ハハ様 手伝ってね <(_ _)> 初夏にも追加で植えますので。
PS. ジャガイモの芽はマダ出ていません。 お天気の加減で植えるのが遅かったので。