レッツブログ

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。山崎です。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、毎年恒例の塩竈神社への初詣ランに行ってきました!

今回は、いつものメンバーに加え、新しい仲間も一緒に27kmの道のりを走りました。

冬の澄んだ空気の中、汗をかきながら走る爽快感は格別です。特に、202段の男坂を一気に駆け上がる瞬間は、達成感に溢れました。

塩竈神社は、1200年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、商売繁盛のご利益があると言われています。パワースポットとしても知られ、202段の男坂は、その象徴的な存在です。息切れしながらも、無心で階段を駆け上がり、神様に今年の目標を祈願しました。

皆さんも、今年の目標に向かってすでに何か始めていますか?

私は、このランニングを通して、心身ともにリフレッシュし、新たな一年への活力をもらいました。

今年も素晴らしい一年になりますように!

来年はへび年

こんにちは、宮城本社の操です。

今年も残すところ、4日となりました。
本日で仕事納めの方も多いのではないでしょうか?

来年はへび年です。
脱皮をする蛇のイメージから、へび年は「復活と再生」の年で、植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になるそうです。

能登半島沖地震の被害に遭われた方々や自然災害の被害に遭われた方にとって、そのような年になるよう強くお祈りいたします。

個人的な話になりますが、来年早々、現在中3の長女の高校受験がひかえています。
どこのご家庭も同じかと思いますが、本人は余裕のようですが、保護者だけが焦ってます。
彼女にとって、良い結果になるよう頑張ってもらいたいと思います。

最後になりましたが、年末の挨拶をさせていただきます。

今年1年も、ユーザー様・関係各社様には大変お世話になりました。

本年も、弊社製品・サポートセンターをご活用・ご利用いただき誠にありがとうございました。
来年もお客様のお声をもとに機能の拡充を行って参りますのでお気軽にご連絡ください。

年末年始はご多忙のことと存じますが、くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。
2025年も素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

亀岡文殊

こんにちは 槌谷です。

こちら山形は雪が降る日が増えてきました。

そんな中、先日、山形県高畠町にある『亀岡文殊』にお参りに行ってきました。

亀岡文殊は日本三文殊の一つとして有名な学問の神様で、お子さんが受験を経験したことがある

親御さんは知っている人も多いのではないでしょうか?

うちも受験生がいるので、雪が積もり過ぎる前にお参りに行ってきました。

当日は同じ考えて方が多く、結構人がいました。

朝に少し雪も積もっていたいので階段などは、慎重に上り降りしてきました。

みなさま風邪など気を付けてお過ごしください。

奇形ではない大根

こんにちは。佐々木康弘です。

寒いですねぇ・・・
先日、ダイコンと白菜を収穫しました。今年の作柄は全体的に良好でした。
そこで、立派なダイコンのスペックを記録。

重さ第1位・・・3.7kg
長さ第1位・・・65cm

収穫した全てのダイコンの長さを測ってみました。
50cm~ :7本
40~50cm:13本
30~40cm:11本
~30cm:5本

よくぞここまで大きくなってくれました。
それというのも、今年はシンクイムシが大量発生したのです。
ご近所さんには、ほぼ全滅したところもあったようですが、うちでは、早めに殺虫剤を散布したので、被害は2割程度で済みました。
被害が無ければ後10本ほどは収穫できたろうに。。。

大きくなりすぎて割れたのもありました。収穫時期が遅かったのですね。
割れたものは痛みやすいので早めに食べなくては。
ということで、すでに1週間 朝食はダイコン、夕飯は白菜です。

冬の夜の日常

こんにちは、本社の千葉です。

ココとクウの抜糸も先日問題なくおわりました。
そして12月に入りだいぶ寒くなってきました。
私の部屋も冬用の毛布や石油ファンヒーターを出したりと寒さ対策をして猫達とすごしています。
まぁ、暖房を使っても部屋の温度は13度程度ですが^^;
それでも部屋の外よりはかなり温かいです。
台所とかは外の気温とあんまりかわらないですからね…
いちを私の部屋には猫達のごはんや水、トイレもおいてあるので基本的に部屋から出ずに生活はできます。
運動も本棚の上や3段のキャットケージにあがったりして動き回っているので少しは運動不足の解消にはなるかなと。

寝るときは冬に限らずですが、みんなベッドの上にきて寝ます。
足元に去年まで使っていた布団を置いたので必ず4匹のうちの誰かがそこにいます。
多いと3匹のっているので、その時は自分がだいぶ寝やすいです。
下記の写真のような状態だと端に寝たり等ちょっと苦労します^^;

それでは次回もお楽しみ!

ネット通販のおせち

こんにちは、晴佐久です。

2024年も終わりが近づいてきましたね。

我が家では、大晦日はお寿司、お正月はスーパーで買ったおせちというのがお決まりだったのですが、今年はネット通販でおせちを購入することにしました。

祖父母が新聞広告を見て、これで良いんじゃないか?ということで決まりました。ネット通販のおせちは初めてなので、若干の不安はあるのですが・・・そこは一度試してみるということに。

写真を見ると、結構豪華なので今から楽しみです。

武家屋敷

こんにちは、中澤です。
少し前のことになりますが、地元にある武家屋敷に行ってきました。
期間限定の開放で、ちょうど紅葉がきれいな時期でした。
江戸時代に建てられた屋敷で、茅葺屋根の主屋や板蔵、厩舎もあり、
昔の人々の生活している姿を想像しながら見て回りました。
一緒に行った子供たちも大変興味を持ち、屋敷の奥のスギ林の風景を見て「ジブリの世界に出てきそう!」と楽しんでいました。
とても良い、貴重なものを見て体験できた1日でした。

日本一のハンバーガー

こんにちは、宮嶋です。
日本一のハンバーガーを決める大会「JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2024」で優勝した宮城県 松島にある「Harry‘s Junction(ハリーズ ジャンクション)」に行ってきました。

世界大会に出場するなど、テレビで何度か紹介されているので行列ができる程の人気でした。

強風のなか並ぶこと1時間。寒くて寒くて(>_<)
お昼時に行ったので、時間をずらせばもう少し並ばずにすむかもしれませんが冬はお勧めできません。

食べた感想は包丁で叩いたであろうパティが肉っ!という感じでボリュームが凄かったです。
そして、言うまでもなく美味しかったです。
寒い中並んでも一度は食べるべきハンバーガーだと思わされました。

ちなみに、夫と娘と私の3人で行ったのですが、夫は上着を着てこなかったのを理由に1時間車中待機しテイクアウト。
「うめーー」ですって。
皆さん、どう思いますか?

レモンクリームチキンカレー

こんにちは、宮城本社の高橋です。

遠方の友人に会う際、よく宮城のものを手土産にするのですが、
数年前から「萩の月」などの定番品を避けて、あまり知られてなさそうなものを選ぶようにしてます。
自分が知らなかった商品を知ることができるし、友人との話の種にもなり、毎回、楽しんで探しています。

先月、友人に渡したのがこちら、NISHIKIYA KITCHEN「レモンクリームチキンカレー」。
製造しているにしき食品(岩沼市)は、無印良品のレトルトカレーを作っている会社だそうです。
(私が知らなかっただけで有名なのかもしれません…)

カレーにレモン???と思いましたが、試食をさせてもらって「確かにこれもアリかも?」と思い選びました。

自分でもしっかり食べたいと思い、自宅用に通販で購入。
定番から個性派までいろいろ買ってみたので、家族と味見しながらいただくのが今から楽しみです。

ジグソーパズル

こんにちは、金山です。
友人から誕プレで遊戯王の【青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン】のジグソーパズルをもらいました♪

(ブルーアイズのカード、2枚しか持ってなかった…)
1000ピースなのでサイズは結構大きいです。
イラストもカードも見慣れているから余裕でしょ(笑)と高を括っていましたが、
現実は非情でした..

まず基本的に上下左右がほぼ対照的なので、似たような配色のピースが多く
上か下か、右か左かでほぼ総当たりのような感じでした。
パズルは周りから埋めていく派ですが、今回は分かりやすい部分(名前やテキスト)から
埋めていきましたね。

あとはテキストの白い部分がやばかったです。
文章がある部分は問題ないんですが、ない部分がほぼホワイトパズルです。
多少色の違いがありますが全部白にしか見えなかった…
結局ここも総当たりで埋めましたね。

そして今はイラスト以外の周りを全て埋めたところまで進みました。

時間はかかりましたがあと少しってところです。
残すは比較的わかりやすいイラストなので余裕そうですね(フラグ

○追記
パズル完成しました!!案の定イラスト部分も結構大変でした(笑)
隅にカードを置いてみましたが、やっぱり大きいですね。

他の遊戯王カードもパズルになっているので、余裕あるときにでも挑戦したいです。(飾るスペース確保が大変そうですが…)

カッパハーフマラソン

こんにちは 山崎です。

先日、宮城県登米市で開催された第36回カッパハーフマラソンに参加してきました。
北上川沿いの雄大な自然の中を駆け抜けるこの大会。北上川には古くからカッパ伝説が数多く語り継がれており、その名も「カッパハーフマラソン」と名付けられているんです。

さて、この大会の一番の魅力はなんといっても、ゴール後にいただける登米産仙台牛のサイコロステーキ!

極上牛肉を、豪快に塩で焼き上げた絶品ステーキが、なんと無料で振る舞われるんです。ゴール後、そのまま長蛇の列に並びましたが、口に入れた瞬間、肉の旨みが広がり、疲れを吹き飛ばしてくれました。
他にも牛汁や熱々のおみそ汁も無料でいただけるので、疲れた体に至福のひととき。

走って美味しいものがたくさん食べられるカッパマラソン!来年も参加したいと思います。
大会関係者の皆様、沿道で応援してくださった地域のみなさま、本当に有難うございました。

初こまちグリーン車

こんにちは。宮城本社の伊藤です。

先日秋田への出張があり新幹線の予約をしようと「えきねっと」を開いたのですが、2週間前にして盛岡~秋田間の指定車空席が…無い??😢
グリーン車のみ空きがあったので、仕方なくグリーン車を予約して行くことにしました。

はじめて「こまち」のグリーン車に乗りましたが、残念ながら私の席のリクライニングボタンが故障していたようで、背筋を伸ばしたままの移動となりました 笑

乗車前のホームには観光に行くような方がほとんどで、海外の方も多くいらっしゃっていたのでそれで空きが無かったようです。時間帯的にも被っちゃったのかも知れません。

リクライニング故障以外は快適に過ごせたので良い経験になりました😂

ウォーキング・腰痛

こんにちは、レッツ本社の大平です。
健康維持のため早朝ウォーキングを始めたのが去年の春のこと、
しかし、慣れないことを急に始めたものだから腰痛を発症してしまい、しばらく遠ざかっていました。

これ以外にもいろいろな理由があり(40超えると、常にどこかしら不調ですね…)
ウォーキングから遠ざかっていたのですが、また最近ウォーキングを始めました。

そして再び、腰痛を発症してしまいました…。

「靴が悪いかもしれませんね」

接骨院で腰痛のケアをしてもらいながら話していたら、そういわれました。
確かに履いているのは適当に通販で買った安いウォーキングシューズ。

靴が足に合っていなかったり、用途に合っていなかったりすると変な方向に力が加わり、
それが腰や膝に来てしまうことがあるそうです。

早速、スポーツ用品店に行き、自分にあった靴を購入してきました。
(最近は、乗るだけで足のサイズを測って、用途を入れるとお勧めが出てくる凄いマシンがあるんですね)

これでウォーキングを頑張って、理想の体重を目指します!

紅葉

こんにちは 槌谷です。

こちら山形すっかり紅葉も終わり、ここ数日は雨模様です。

子供たちの学校では、インフルエンザがはやりだしているので

健康には気を付けたいところです。

さて、今現在はすっかり終わってしまった紅葉ですが

今月中旬に紅葉を求めて、宮城県の白石市にある材木岩を見に行ってきました。

道中、七ヶ宿湖も見てきました。

湖には、空が映りこみとてもきれいでした。

湖に船を浮かべて釣りを楽しんでる人もいました。

どちらも、まだちょっと紅葉には早かったようですが、いいドライブができました。

エアコン掃除

こんにちは。宮城本社の操です。

先日、エアコン掃除を業者さんにお願いしました。
新築直後に設置したっきり、お掃除を放置していたリビングのエアコン。
うすうす、冷房の風が臭うなーと気づきながらも見て見ぬふりをしていました。
ハウスメーカーのポイントが溜まっていたので消化のため、ハウスメーカー経由で依頼してみました。
こんな感じ掃除をしてもらいました。(テレビでよく見るやつです)

お掃除の際に出た排水は汚すぎるので写真は載せられませんが、どす黒い排水でした(;´Д`)
今までカビだらけの空気を吸っていたかと思うとぞっとします。。

定期的なお掃除を心掛けたいと思いました!
エアコンの風がカビ臭い方はお早めにお掃除をおすすめします!

手術してきました!

こんにちは、千葉です。

先月のブログで書いた予定の通りココとクウの避妊と去勢の手術をしてきました。
どちらも無事に手術が終わり、今は元気よく走り回っています。
ただココもクウもちょっと脂肪が多いようで食べさせすぎに注意してねと言われました^^;
まだまだ成長途中だからと思っていましたが、ちょっとご飯が多かったようです…

ココはエリザベスカラーをつけて2週間過ごすことになりましたが、かなりの嫌がりようでした。
自前でも軽くて柔らかい小さなエリザベスカラーを買っていましたが、なかなか大変そうだったので、そこで同じく前もって買っていたエリザベスウェアを着せてあげました。
着せた直後はびっくりして階段下に隠れてしまったのですが、こちらはすぐに慣れてくれました。

下記の写真がそのウェアを着て寝ているココです。

それでは次回もお楽しみ!

奇形野菜シリーズ ?回目

こんにちは、佐々木康弘です。
急に寒くなりました。つい先日 暑い暑いと言っていたのがうそのようです。

さて、またまた 奇形野菜シリーズ です。

今回のエントリーも「ニンジン」。

8月1日に種をまいたものです。

昨年は、発芽しなかったりで追加の種まきをしたのですが、ことしは、最初から グングン育ちました。
しかし、アゲハの幼虫にはっぱを食い荒らされて 20本前後はダメになったのです。

種の袋には、種まき後 110日で収穫時期と書いてあったのですが、
今年の暑さのおかげでしょうか?成長が早かったです。
まだ、110日にはなっていませんが、すごく太くなったようなので、試掘りです。
太くなりすぎて身割れしているのがあったので、慌てて収穫しました。

収穫してみると・・・

今まで見たことのない立派な(スーパーで売っているような)ニンジンです。
奇形や、某棒付きキャンディーぐらいのものは、昨年は全体の2割程度でしたので、今年はほんの数本だけ。
さらに食味も申し分なくおいしい!
(数年前、にがすぎて とても食べられなく、全部廃棄したことがありました)

これで上手に保存しておけば、来年の夏まではニンジンに困らないでしょう・・・

娘のつくるニンジンシリシリが楽しみです。

めんべい

こんにちは、宮嶋です。
皆さん、明太子のおせんべい「めんべい」をご存じですか?
私は知らなかったのですが、博多土産の新定番で人気のおせんべいだそうです。
そんな博多のおせんべいが某ファミレスのレジ横で販売されており、娘が飛びつき即購入です。
「われめん」という「めんべい」のアウトレット商品でした。
めんべいの価値を知らなかった私は1袋646円を「高っ!」と思ったのですが、後日楽天で調べてみると1,240円で販売されていました。
なぜ宮城で、しかも半額で販売されているのか不思議です。

食べてみた感想はパリっとした食感と魚介の旨味が特徴で、とても美味しかったです。
えびせんべいに似ていますね。
食べ始めると止まらなくなり、2日で無くなりました。
近いうちにまた買いに行こうと思っています。

ゼラチンパウダー

こんにちは、宮城本社の伊藤です。

最近健康のために「ゼラチン」を摂取しています。(先月のメルマガ「レッツ通信」のあいさつでもお伝えしました)
ゼラチンは頭に浮かぶあのゼラチンです。

効果についても沢山の研究結果があり、Youtubeやブログでかなり紹介されています。
ゼラチンには以下のような効果があります

  • 肌のハリや弾力UP
  • 体内の活性酸素除去
  • 関節の痛み緩和
  • 血管や内臓のサポート
  • 薄毛予防

40歳を過ぎた私にとってメリットしかない効果だらけのゼラチン。
外に出る仕事が多い以上、少しでも見た目を若くして(笑)年齢に抗うために調べていた結果必要だなと思い、ゼラチンパウダーを袋で買って1ヶ月くらい飲み続けています。

今のところの体感としては

  • 乾燥肌の改善(若干)
  • 髪の毛にコシが出た?
  • なんとなく朝身体が軽い

こんなところです。とりあえずまだ始めたばかりなので、継続してまた報告したいと思います。

ちなみにゼラチンパウダーの飲み方は、そのものは味が無いのでスープやみそ汁に入れるとちょっととろみがついた程度で飲みやすいです。
時間がないと溶け切らないので、熱めにしたスープに塊にならないように振り入れて数分時間を置いてから混ぜると溶けやすいと思います。

気になった方はぜひ試してみてくださいね♪

ちくわパン

こんにちは、晴佐久です。

皆さん、ちくわパンをご存知でしょうか?

北海道発祥の惣菜パンなのですが、コンビニで見かけたので買ってみたところ、見事にハマってしまいました。

ハマっているのは、セブンイレブンのちくわパン ツナマヨネーズ、フジパンのちくわパン カマンベールチーズの2種類ですが、どちらも凄く美味しいです。

もちっとしたパンと、ツナマヨ(またはチーズ)入りのちくわがかなり合うんですよね。

個人的には500Wで20秒くらいレンチンして、少し暖かいぐらいで食べるのがおススメです。

ぜひ朝食などにいかがでしょうか。