こんにちは
西岡です。
桜ネタを続いているのでもう1つ続けちゃいます。
先日、京都の桜名所「丸山公園」の
「祇園の夜桜」で有名な枝垂れ桜を見に行ってきました。

満開の時期は過ぎ、葉桜になりつつありますが
ライトアップされた枝垂れ桜は
幻想的というか妖艶な感じでなかなかのものでした。
一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)という品種らしく
1代目の枝垂桜は1947年に枯死したため、現在は2代目のようです。
ただ、カラスが生ゴミを狙って枝垂桜の枝に止まるため小枝が折れたり
糞害によってダメージを受けて、花の咲かない枝が生じ
以前に比べて全体的にボリューム感が減ってきているのが
残念でなりません。
せっかくの綺麗な桜なので、なんとか保護出来ないものですかね・・・。