こんにちは。児玉です。
先日、宮城県大崎市岩出山にある「旧有備館」に紅葉を見に行ってきました。
有備館について、古い学問所とは聞いていたのですが少し調べてみました
旧有備館は、1677年頃に岩出山伊達家の二代・宗敏公の隠居所として
建てられたと言われている建物です。
(宗敏公:政宗公の四男である泰宗公の長男)
その後、岩出山伊達家の家臣や子弟たちの学問所として使われていたそうです。
東日本大震災により「御改所(主屋)」が倒壊してしまい、復旧工事をして
今年の4月から建物内部の公開を再開していたそうです。
天気が良く、紅葉日和で人もたくさん来ていました

樹齢300年(推定)の山桜もあり、来春も観に行こうかと考えています。
