佐々木康弘です。
祝 ブログ記事 通算 500本目!!
皆様のご支援で、ここまで続けられました。 これからも楽しいネタを書き続けます。
さて、私の住んでいる宮城県登米市豊里町には、世界でここだけで作っているものがあります!
以前に紹介した「かいてん焼き」(小ぶりな大判焼きっぽいもの)もそうですが、
いまや私たちの生活に欠かせないものの一つです。
なんでしょうか?
答えは「電子マネー」 そう、Suica、Edy、nanaco、WAON などです。
正確には電子マネーの中身の「FeliCa(フェリカ)」です。
ソニーケミカル&インフォメーションデバイス豊里事業所で製造されているのです。
既に5億枚も生産されているそうです。
すっスゴイ!!
これは自慢できるぞ!!
って、昨日まで全然知りませんでした。
テレビで放送していたのをみて初めて知りました。
なぜ、こんな田舎で?と思うのですが…
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

工場の周りを囲っている金網フェンスに触ると、警備員が駆けつけてくるそうです。
そんなことを知らない子供がさわって大騒ぎになったことが何度かあったそうです。
ちなみに、工場南側の通りをソニー通りといいます。
季節の花を植えていたり、ごみも見当たらないくらいいつもキレイにされています。
世界の企業は地域でも素晴らしいですね。