洗車すると雨が降る…こんなジンクスに2週間立て続けにあってしまった佐々木康弘です。
朝晩、寒くなってきましたので、暖房器具の準備を始めた方もいらっしゃるのでは?
もうすぐ 秋の火災予防運動が始まります。火事を出さないよう注意しましょう。
今年は 11月9日から11月15日までの一週間です。
平成24年度 全国統一防火標語「消すまでは 出ない行かない 離れない」
■住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
◆3つのポイント
○ 寝たばこは、絶対やめる。
○ ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
◆4つの対策
○ 逃げ遅れをふせぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○ 寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
○ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を備える。
○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
なぜ、こんなことを書いたかといいますと….
実は..我が家の息子が、夏休みに制作、提出した防火ポスターコンクールで、なんと最高位の「登米市消防長賞」に選ばれたのです!!
すごい! えらい!
当中学校からは、5年ぶりの受賞です。
「登米市消防長賞」入選作品は、ポスターとして印刷され市内のあちらこちらに掲示されます。
これがその作品です。 (携帯電話で撮ったのでボヤケています)
実物はまだ配布されてませんが、近日中にお目見えするでしょう。
「よく受賞できたな。やはり父が黒ベタ部分を塗ってすけたからだな ?」と息子に言うと、
「それって絶対関係ないでしょ。おれのデザインセンスだぜ!」と自慢していました。
まぁ、その通りです。はい….